今しんどいものはしんどい!うつ状態のナウなしんどさをなんとかするのにすごく有効だった習慣をご紹介します。ぜひ腸内環境の改善とセットでうつの改善を加速してくださいませ。
目次
おことわり「腸内環境の改善は忘れないでね。逆にそれ以外じゃうつ状態は根っこから改善しないから」
これらはあくまでも補助です。対症療法です。ドラゴンにめっちゃ火炎を吐かれている時の回復魔法です。
原因は腸にあります。そこから目を背けないで下さい。なあなあにしないでください。毎日の便通と気分をよく観察してバロメーターにしながら、腸内環境を改善するアプローチをして下さい。ある日突然嘘みたいに軽くなる瞬間がきますし、必ず治ります。
ドラゴン倒せばもう火炎浴びなくて済むので、なる早でドラゴン倒しましょう。まずはその下痢気味なんとかしましょう。
だからといって下痢止めを飲めということではないです。
うつ状態の原因となっている腸の乱れを整えるべく体が一生懸命毒を出そうとしているのに、それを下痢止めで強制停止する……とか考えただけでも怖くて試したことないですが、うつ状態に悪影響しかないことは容易に想像がつきます。
そうではなく、デトックスとかプロバイオティクスやプレバイオティクスを使ってちゃんと下痢を終わらせましょう。
ただし、プロバイオティクスやプレバイオティクスを飲んでも、今日のしんどさにはそんなに影響がありません。たぶんその日は終日しんどいままです。
それはつらいので、今のしんどさに今対処する方法として一番有効だったものをご紹介します。
笑顔になってみる
笑顔の研究者ロン・ガットマンは、イギリスの研究者の実験を引用し、「一回の笑顔でチョコバー2000個分の脳内麻薬物質が出る」というデータを発表しました。(笑顔の効果・効能(笑顔のチカラ))
笑顔は科学的な確実さで幸福度や気分をアゲてくれます。
けっこむずいです。なんか色んな意味で抵抗も感じますし。
そもそも笑わなくなって久しいからきっと表情筋硬くなっているはず。
なので、これは顔相を改善するストレッチです。骨折治った人が硬くなった筋肉を元通り動かせるように頑張ってリハビリするのと同じだと思ってください。
いいんです最初は不自然でぎこちなくても。こんな嘘くさい笑顔ないだろwwwみたいなのでも。
私も何度「自分の笑顔不自然すぎキモっwww」ってなったことか。でもなんかそれも笑えてくるんですよね
幸いなことに今、マスク社会です。これ本当にラッキー。
仕事中でも笑顔のストレッチやり放題なんですよワロタ。
笑顔を続けるポイント
無理に笑顔だけ作るのもしんどいですから、なにかネタとかオーガナイザーがあるといいです。
トリガーになる嬉しいことを想像する
これ、うつ状態のときってびっくりするくらい世界から消え去るんですよね。あったはずなのに嘘みたいに思い出せなくなるし。
これは人それぞれだと思うのですが、私の場合、
- 人懐っこい猫ちゃんに囲まれているところをイメージする
- 美味しいものを食べているところをイメージする
- 初めて訪れる島で港に着いた瞬間島の猫ちゃんたちに囲まれるところをイメージする
- 赤ちゃんや子どもたちと遊んでいるところをイメージする
- 日当たりの良い寝室のふかふかのベッドでたくさんの猫ちゃんとお昼寝するところをイメージする
- お腹空かせた子どもたちが私の作ったごはんを食べて「おいしー!」「おかわり!」ってしてくれるところをイメージする
- 地元の氏神様のお祭りの夜を思い出す
これらがかなり表情を溶かしてくれました☺️
- いつでもできるし
- わりと強制力あるし
- お金がかからない
- オーガニック
- 今後の笑顔が一層魅力的になる
- 笑顔でいると笑顔になる世界に周波数が合うのでもろに世界が変わる
……と、メリットしかないのですが、単発では効果が30分くらいしか続かないです。単発の効果はトリプトファンに近いです。
なので、最初のうちは意識的に笑顔でい続けることが大切です。
自分なんかダメだ死んだほうがいい……とか言って落ち込もうとしている意識(潜在意識でも顕在意識でもいいけど)に、いや私は笑顔の世界を選択するので、と叩き込むようなイメージです。
ちょっとしたことでも笑顔になっていたり、気がつけばニヤニヤしているようになったら、もう笑顔の習慣化が済んでいるので、落ち込もうとする潜在意識に勝利したということです。
サウナに行く(10分でインスタント救済体験)
サウナは強制的に気持ちいいホルモンが分泌されるので手っ取り早いです。笑顔になりやすい。
体もあったまって筋肉もほぐれているので、ここぞとばかりに表情筋をメンテナンスしちゃいましょう。
また、90℃近いサウナ室では10分もいればあらゆる余裕がふっ飛びます。
このサウナ室にいる間だけは、暗い気持ちに浸っているどころではなくなって「ただ熱い💦」になりますので、ほんと救いです。
救いも何もない荒れ果てた世界にあって、仮でもいいから10分で救いを体験できるとかお手軽すぎます。なんとうつ状態を一回お休みできるんですよ!
そして水風呂。
水風呂温度は17℃以下の施設を選んでほしいです。13℃以下とかあまりにも冷たいと水風呂チルができないので私は好みじゃないです。
サウナで上がりに上がった心拍が、今度はすごいゆっくりになります。
全身の血液が冷やされ、まず気道が「あれメンソールでも吸ってましたっけ?」みたいになって、それが頭の先まで行き渡ったくらいのときから、世界が凛としてきます。
浴場内の音から遠近感の境界が消え去り、サラウンドみたいに聞こえるようになって、思考が抜けます。
何も考えられなくなって、ただ気持ち良いだけの水風呂の水の一部、みたいになります。これが水風呂チルアウトです。
この時アホ面に注意してください。私は過去に何度も、
水風呂気持ちええのう兄ちゃん!🤣
って言われています(恥)
あとは好きなだけチルします。このまま永遠にここでこうしていたい……とか思うのですが、まあ水風呂ですし、一回飛んでった思考が戻って来たくらいのところで上がります。※あまり長居すると体が動かなくなって危ないので。
天空へ羽ばたく休憩椅子。
水風呂できゅってなった血管が弛緩して、手先足先がじ~んとしてきたかと思ったら、意識がとろとろりんになります。
もう世界が真っ白、意識が上へ上へと昇っていくような、最高に軽くて気持ち良い超変性意識状態。これがいわゆる「ととのう」というやつです。※人によっては宇宙の始まりの光景を見たりするようです。
侮れないサウナそれ自体の健康効果
脳をバグらせる重金属を汗とともに排出できるし、サウナ中は嫌でも水分補給をたくさんしますので便通が改善する効果もあり、うつ状態の改善には効果的です。
また、上記のとおりサウナ室内には嬉しい楽しい気持ち良いのフォトンが充満していますので、そこで過ごすことはあなたも嬉しい楽しい気持ち良いに少なからず染まることになり、量子力学的にも良いです。
うつ状態の原因はあくまでも腸内環境の乱れだから腸内環境へのアプローチが最速最短
冒頭でも申し上げましたが、忘れないでほしいのは、これらはあくまで対症療法だということ。
笑顔とかトリプトファンでは、今あるしんどさには対処できますが、そのしんどさのもとを出し続けている腸内環境の乱れまでは改善できません。存在している層が違います。
いや、笑顔だけでも改善はすることがあると思いますが、それはものすごい遠回りになります。
- 笑顔が習慣化する
- 世界線が移動する
- 食生活に変化が出る
- 腸内環境が改善する
……というプロセスでうつ状態が治ることがあるかもしれませんが、3~7日後くらいにしんどいの軽くなるかもしれない腸内環境のケアを抜きにして、変わらぬしんどさの中で笑顔を習慣化するっていう力技を一回はさみますからね。あと食生活変わらんかもしれないし。
腸内環境に直接アプローチしながら、笑顔とかトリプトファンで今のしんどさに対処するというのが効率的です。
腸内環境を改善してうつを打破するのに理想的なもの
2022年に謎の強うつ状態を経験しまして、それをサプリでなんとかしました。
もう絶対になりたくないですが、ならないようにもっともっと腸のこと気遣って暮らしますが、万が一またなったらこの流れが最速最短だろうな、というのをご紹介します。
①【集中リセット】シークレットデトックスでもりもり
Secret Slimline DETOX 30粒
※デトックス – 解毒でボディラインすっきりというカテゴリでチェックできます
まずこれをやるのとやらないのとで、加速度が違います。
究極の断捨離です。
これ1粒だけで終わっちゃうこともあるので、まずはこれ。
※余った分は暴飲暴食しちゃった時用にでも置いておけば便利です^_^
トイレが大好きになる場合が多いのでお休みの前日にしか飲まないほうがいいです。とくに初めての人。※最大11回の人もいるそうです。
②【最強+最強】有胞子性乳酸菌+ガラクトオリゴ糖+免疫ミルクのミルクプラス
Fountain International MILK PLUS FORMULA 30包
※もっと健康に – 免疫力アップと血糖値対策というカテゴリでチェックできます。
- 胃酸で溶けない独自開発のカプセルで保護され、腸内の温度湿度phに触れたときに初めて発芽する有胞子性乳酸菌
- 母乳と同じガラクトオリゴ糖
- 免疫ミルク
ほんのり甘いので甘さ控えめのお砂糖みたいにして40℃以下の食べ物や飲み物に入れるような使い方ができます。
市販の強化乳酸菌入りの甘くないヨーグルトにかけて食べると最強です。個人の体感ですが、ミルクプラスの有胞子性乳酸菌はなんかしぶといです。
今回のうつ状態ではあえて上記のツールではなく他社のを試してみましたが、こと腸内環境へのアプローチについてはやっぱり上記のがいいなと改めて思いました。
あなたのうつ状態が晴れますように。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。