全国的にワクチン未接種の方に謎の胃腸炎が流行しているようなので事例を調べました。胃腸障害は放置すると最悪うつ病に発展しかねないので、本当に怖いです。
5月くらいから私の周囲で謎の胃腸炎の話をよく聞くようになりました。
私自身も3月下旬からいきなり謎の胃腸障害に襲われて、あれよあれよという間に重度の鬱病と診断されるところまでいきました。
★胃腸の不具合は最悪うつ病に発展するから放置しちゃダメ!※まじでしんどかったから本気で警告します。
原因はやっぱりアレ?謎の胃腸炎
調べてみましたら、ワクチンを接種された方の副反応に胃腸炎が見られるほか、未接種の方でも胃腸炎に悩まされているというケースが何件か報告されていました。
私のクリニックでも、胃腸炎が異常に増加🥺
ワクチン接種者は注意深く診察して、採血すると異常なほどCRP-炎症反応が高値なことがあり、対処に苦慮することがある😓 https://t.co/D87zmm7EvJ— 藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 (@Papa_Cocoa_Milk) June 2, 2022
『米国 ワクチン接種後の生理異常の調査開始』
日本のTV専門家「そんなことはない」
スウェーデンでも月経異常に関する調査を始める
閉経後の66%の人が出血
親が接種済みの子どもが続々と風邪や胃腸炎
先生がワクチン接種、園児は鼻血や下痢
🆙少し前の記事ですhttps://t.co/Cp7RYIhj0G— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) December 21, 2021
うちは打っていませんが、最近自分含め家族もお腹の調子が悪くて胃腸炎ぽかったです。シェディング関係あるのでしょうか。
— よもぎ (@1521m_MiTa) June 6, 2022
最近幼稚園の親が接種し始め、接種済の家庭の子供が続々と風邪や胃腸炎のような症状で長引いていてシェディングが関係しているような気がします💦
風邪をほぼ引かない私の子供も、以前2回接種2週間後の義父母と濃厚接触した次の日に高熱。その後微熱が続き中耳炎。完治まで10日もかかりました😥— S and F ママ (@yyelq6sK9EaoJXT) September 15, 2021
幼稚園で胃腸炎といえばロタウイルス(乳幼児や子どもに多い。アルコールや熱に耐性がある。感染力が強い)かなーとも思うのですが、ロタウイルスが流行するのはもう少し寒い時期ですので、やはりシェディングが疑われています。
感染性胃腸炎も増えてますね😣打ってない人もシェディングにより帯状疱疹や急性胃腸炎になられてますね😥
私も去年ショッピングセンターに行った後 鎖骨に痛痒い湿疹が出来て首や肩に広がり水疱が出来て皮膚科にかけこんだら私の前の方も帯状疱疹でした😣— 瑠迦乃亜🧡🌸 (@lukanoir1001) February 21, 2022
孫の保育園でも流行ってる通達あり 孫もお腹緩くなりました。
娘の会社に新人さんが入社されて 柔軟剤の匂いが たまらなく嫌だと、言い出した数日後、娘も 胃腸炎でした。
この症状もシェディングならば、免疫力を上げる様に伝えます— miho🌈💕 (@miho98133902) June 5, 2022
知り合いのお子様。
御両親がコロワク接種後頭部になぞの湿疹出たからシェディングでは?と思ってたのだが、今日久々に会って様子を伺ったら
どこでもらったかわからないウイルス性胃腸炎やらなぞの胸痛なら原因不明の知恵熱(?)出てたって。
こわいわ。
— eyes-i (@eyesiksmom1) May 15, 2022
新地球が近い。わくわくしてきました。最近は、子供たちのシェディング被害もひどく。
先週は、吐き気、下痢で私の子供も休んでいました。周りの子も急性肝炎や胃腸炎が増えてきてるみたい。子供も対策が必要ですね。 https://t.co/c09UhlsKsY— コロナは目覚めへの入口 (@takuji_km) May 29, 2022
私も4月に胃腸炎罹った!前日からちょっと気持ち悪かったけど、高速バスに乗ってすぐに駄目になって、乗ってる間ずっと吐き続け…水を飲んでも吐く状態が2日続いた🙄解毒しててコレ😅シェディングでも起きるのかなと。整体してて指や手だけ蕁麻疹が出ることもある…仕事やめたい😭 https://t.co/k6plzREDWq
— 🌏🌸💗ゆうちゃん💗✨🌈 (@happyyuria1) June 5, 2022
下の子…ウイルス性胃腸炎。病院行ったら土曜日の行動聞かれた…運動会でもらってきたのか、下の子だけ感染😅
数日前に口内炎、金曜は鼻血、月曜は胃腸炎。シェディングで調べると全て出てくるんだけど、関係あるんだろうか……
— M (@megu_megu920) May 23, 2022
「シェディング 胃腸炎」で検索したらいっぱい引っ掛かる。やっぱり関係あるのかぁ。
— はっち🐝 (@salt_318) February 19, 2022
昨日からずっと氣持ち悪いのだが、ひょっとしてシェディングかな❓️
前回の胃腸炎は4日間吐き続けて回復したと思ったらまたぶり返してる…
今回、吐きはしないが昨日は1日何も食べられなかった💦
今日は具なしみそ汁、梅干しのお湯割り摂取
松葉オイル、塩化マグ風呂、グルタチオンはとってる— 地蔵 (@p10172089) November 14, 2021
胃腸炎はうつに発展するから放置厳禁😭
冒頭でも申しましたが、私自身もうあんな思いしたくないし、他の誰にもあんな思いしてほしくないです。
これもし大切な家族や恋人があの状態になると考えたら本気でゾッとします。
また、自分がなってもほんと周囲の人をめちゃくちゃ心配させますし、責任まで感じさせます。
しかもそれを解消してあげられるだけの言動をとる活力というか精神的な体力がないから、ただひたすら謝ったり「あなたのせいじゃないよ」って言うしかないし、それはそれでなんか本当は辛いのに無理して強がってる印象を与えて相手の心配を増幅していくという、負の無限ループです。
だからお願いです。腸の不具合は放置しちゃダメ。甘く見ちゃぜったいにダメ。転んだ場合のツケが大きすぎるから。
出したがっているから応援する、補う
とにかく体は下痢で一生懸命毒を出そうとしているので、それを止めるのではなくて応援してあげるのが正解です。
もっと出せオラ!ってするのではなくて、解毒をサポートするようなハーブをサプリでとるとか、下痢で失われがちなマグネシウムを積極的に補給してあげるとか。
身近なところですぐにできることとしては、ちゃんとにがり(マグネシウム)を含んだ天然塩を多めに摂るようにするだけでも体感が違います。現代人は塩を摂らなさすぎです。お塩のデトックス効果なめたらあかんです。
現状の排泄や解毒は足りていない、という意識で
もともと毒まみれだったところに、新規でさらに危ない未知なる毒が飛んでいる可能性が高いので、
私の排泄や解毒はまだまだ足りていない
……という意識で、いつもより意識してしっかり出すようにしましょう。
おわりに「大丈夫、なんとかなったから」
もし今、既にちょっとうつ状態へ転んでしまっている方がおられましたら、私の体験が参考になればうれしいです。
★抗うつ剤無限ループに堕ちる前に……
★補助として役に立った習慣
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。