データに見る流行と生活習慣病の因果関係

先日、あまりにもヒマでしたので、世相(流行とか)と生活習慣病関連の病気の動向、うつ病患者数推移、自◯者数推移を表にまとめてみたのですが、俯瞰するとなんかおもしろい相関関係が見えてきましたのでお話しさせて頂きます。

ブームと病気の相関関係を表にしてみた

可能な限り厚生労働省などが公開しているデータや、ウィキペディアの情報から調べましたが、私の記憶がもとになっている部分もありますのでその点はご了承ください。

クリックで拡大しますので興味のある方はご覧くださいませ。

 

※クリックで拡大します

性ホルモンはコレステロールを原料にして作られる

私の記憶では、コレステロールを悪玉と善玉に分けたりしてメディアが大騒ぎし始めたのが2006年頃。

それから4年後の2010年頃には「更年期障害」が問題になっていたように記憶しています。

それが正確には何年のことだったかは曖昧ですが、前後関係だけは確かに覚えています。まず「コレステロールを摂らないようにしよう」ブームがあって、次に更年期障害問題がありました。

あまりにうるさいので、ある一定の年齢になった女性は必ず更年期障害になるものだと当時は思っていました。

 

当時、どの程度の方がコレステロールを摂らないような生活を実践されていたかはわかりませんが、少なくとも性ホルモンはコレステロールから作られます。

そして更年期障害とは性ホルモンの分泌が減少することでホルモンバランスが乱れて、メンタルの状態が長期的に悪くなる疾患です。

週に2回はがっつり食べましょ

 

ちなみに、コレステロールが不足すると、胃の中のヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)が胃粘膜を傷つけますし、また同菌が減ると食欲が暴走しがちになります。

腸内環境が乱れるとメンタルが乱れる

精神の不調を訴える人が消化器系の不調も併せ持っているというのは有名な話です。

何をもって腸内環境が乱れているとするのか、「腸内環境の乱れ」の定義が難しいですが、自覚症状として

  • 便秘
  • 下痢
  • おならや便の臭いがきつい

これらがある場合は「乱れている」と判断していいと思います。

 

長年うつ状態に苦しんでいた私も、ずっと腸の不調と隣合わせでした。

まだ因果関係(腸脳相関)を知らない頃に、腸の状態を良くしようと、腸内環境を整える有胞子性乳酸菌やガラクトオリゴ糖のサプリを飲んだり、「腸内環境に悪そうなものは避ける」という形で食生活を見直すようになってから、明らかにメンタルの状態は上向きに安定しました。

 

表を見ると、人工甘味料が流行り出した後からうつ病患者数が右肩上がりに増えています。

おわりに

……という記事を書いていましたら、ちょうどTwitterで興味深いものを見つけました。

 

 

これらの因果関係のようなものがただの杞憂で、すべては偶然だと思いたいのですが、ちょっと怖いくらい出来すぎている気がしてしまいます。

次は男性もターゲットか

 

 

以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。




いつもありがとうございます好きです

ここのブランドのサプリをよく飲みます。とくにデトックスサプリはここ一択です
☆迷子になることもある購入方法の解説はこちらです

昨今の世界情勢でサプリの価格が投稿時点から変動することがあります。予めご了承ください。
本コンテンツは個人輸入を能動的に誘引する目的で書かれたものではなく、あくまで個人の感想や体験を述べているものです。購入はお客様の判断で、自己責任でお願いします。
日本在住のお客様への大切なご注意: 当サイトで取り上げる製品は日本において再販売登録がされていないものがあります。もしご購入される場合は個人輸入のためのみにお買い求めいただけます。このウェブサイト及びリンク先サイトに掲載されている製品によっては、日本では医薬品成分であるものが含まれている場合がございます。自己の責任のもと、個人使用を目的にお求め下さい。

広告



0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest
Inline Feedbacks
View all comments