身近な野菜キャベツについて調べてみましたら、かなり栄養価的に優れた野菜だということがわかりましたので、無限に食べられる塩キャベツのレシピとセットでご紹介します。
目次
キャベツに含まれる栄養素とはたらき
キャベツに含まれる栄養素
- ビタミンC
- ビタミンU
- ビタミンK
- βカロテン(→ビタミンA)
- カルシウム
- リン
- マグネシウム
- 葉酸
- イソチオシアネート
- 不溶性食物繊維
抗酸化作用がある(ビタミンC、βカロテン、イソチオシアネート)
キャベツは抗酸化作用のあるビタミンCをものすごく含んでいます。(緑黄色野菜以外ではトップクラス)
また、キャベツの外側の緑が濃い部分にはβカロテンが豊富に含まれており、βカロテンも強い抗酸化作用をもっています。※体内でビタミンAに変換されます。
さらにキャベツに含まれるイソチオシアネートというファイトケミカルも強い抗酸化作用を持ち、抗がん作用があるといわれています。
胃粘膜の再生を促進して十二指腸の健康を保つ(ビタミンU)
キャベツに含まれるビタミンUはキャベジンとも呼ばれ、胃の粘膜の再生を促し、十二指腸の健康を保つはたらきがあります。とんかつなどヘビーな揚げ物の付け合せがだいたいキャベツなのはこのためです。
傷の治りを早める(ビタミンK)
ビタミンKには血液凝固作用があり、傷の治りが早くなる効果が期待できます。
骨を丈夫にする(カルシウム、ビタミンC、ビタミンK)
キャベツはカルシウムも含んでおり、カルシウムはビタミンCやビタミンKとあわせて摂ることで骨を丈夫にします。
ミネラルを摂取できる(カルシウム、カリウム、リン、マグネシウム)
カルシウム、カリウム、リン、マグネシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
体内に蓄積するミネラル毒を排出するのに摂っておきたい必須ミネラルを2種類カバーできます。
妊婦さんに重要な葉酸を含む
話題の葉酸も含まれています。葉酸は赤血球の合成や細胞分裂に必要な栄養素で、抗酸化作用をもっています。
また肝臓を保護するはたらきもありますのでお酒をたくさん飲まれる方には助かる成分です。
不溶性食物繊維でお通じを良くする
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がありますが、キャベツに含まれる食物繊維はほとんど不溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維は腸へ届いて便通をよくするはたらきがあります。
※そのため、一度に大量に食べるとお腹が下る場合がありますので注意。
キャベツの残留農薬
2020年時点の「残留農薬の少ない野菜ランキング」ではキャベツ(Cabbage)は13位となっています。(参照:Clean Fifteen™ EWG’s 2020 Shopper’s Guide to Pesticides in Produce™)
また、キャベツに使われる農薬は水溶性ですので、一番外側の固い葉を剥がして、中は軽く水洗いすればOKです。
キャベツは加熱しない、水にさらさない
ビタミンC、ビタミンK、キャベジン、カリウムは加熱調理によって半減してしまいます。
また、ビタミンCは水によく溶けるので、生で食べる場合に切った後に水にさらしてしまうとビタミンCが溶け出してしまいます。
【レシピ】無限に食べられる塩キャベツ
栄養素が加熱と水に弱いということで、なるべく生で食べたいキャベツですが、キャベツを生でおいしく食べるといえば塩キャベツですよね。
私もよく塩キャベツを作りますので、レシピをご紹介します。
- キャベツ半玉
- 塩こんぶ(多いかな?くらい入れてOK)
- ごま油(ひとまわし)
- 白ごま(少々)
- ヒマラヤ岩塩(少々)
- 白だし(少々)
- 亜麻仁油、荏胡麻油を入れると最強
- 塩こんぶ:アルギン酸、フコイダン、鉄分、カリウム、マグネシウム
- ごま油、白ごま:セサミン
- ヒマラヤ岩塩:カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄
- 亜麻仁油、荏胡麻油:オメガ3脂肪酸
以上をよくかき混ぜます。
すぐにでも食べられますが、30分~1時間くらい置くとより味が馴染んで美味しいです。
私はたまにこれを作っては、それはもうモリモリと食べています。
おかずに、おつまみに、おやつに、夜食に、罪悪感なく無限に食べ続けられるので超オススメです。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。